【大王谷】 ~豆まきをしました!~ (ことり)

投稿者: author 投稿日:

 ことり組では自分で作った鬼のお面をかぶり、豆まきを行いました。

 鬼のお面製作では自分でちぎった折り紙を紙皿に1枚1枚、糊を使って貼っていきました。糊の感触にも慣れた子ども達、指先を上手に使って何度も繰り返し楽しんで行う姿が見られました。紙皿いっぱいにカラフルな折り紙を沢山貼った鬼のお面が完成しました。

 節分当日は節分・豆まきの由来の話を保育者から聞き、鬼のパネルに向かって豆まきをしていきます。自分のお腹の中にいる悪い鬼たちをやっつけようと気合十分の子ども達です。「おにはそと~ふくはうち~」の掛け声と共に豆を投げて豆まきを楽しみました。子ども達からは「お腹の中にいる鬼さん逃げたね。」等と喜ぶ姿が見られ、鬼を追い出し福の神を呼び込むことができ楽しい豆まきになりました。

 ことり組では指先を使った遊びが大好きで、日頃からストロー通しを行っています。今回の製作は自分でひも通しを行い手袋を作っていきました。色とりどりの手袋の台紙の中から自分の好きな色を選び、パンチであけた穴に毛糸を通していきます。「どこに通そうかな」とあいている穴を見つけ、毛糸を通す姿は真剣そのもの、とても集中して取り組んでいました。毛糸に穴が通ると嬉しそうな表情の子ども達、クロスしたりまっすぐな線上になったりと様々な個性溢れる素敵な手袋が完成しました。

 2月も沢山遊びの経験を積み重ねていけたらと思います。

カテゴリー: トップ大王谷