【日知屋東】楽しいおもちつき♪
12/14(火)は園児たちが楽しみにしていた、もちつき大会でした。

手前のドラムが湯沸し用で、奥の2台を使ってもち米をふかします。園長先生が着火したのが朝7時半。そこからお手伝いのお父さん方と交代で火の番です。

「炊きあがるのはまだかなー?」みんなそわそわ。

「杵って、思ったより重い…?」

2歳児クラスから年長さんまでみんなでつきました。ついたおもちはお手伝いの役員さん達に丸めて頂き、ぜんざいへ。

この日はお弁当の日だったので、お弁当にぜんざいと、盛りだくさんなお昼ごはんでした。
今年も、多くの方のご協力でもちつきを終えられました。ありがとうございました。子ども達も、杵の重み、もちの粘り気、役員さん達に丸めて頂くの量(!)など、実際に見て、体験してみて、はじめてわかることも多かったことでしょう。「もちを作るのって大変なんだな~」子どものつぶやきが耳に残りました。